不動産売買契約書の記載内容を詳しく解説Part㉑【第21条】諸規定の継承
不動産の売買契約は、不動産売買契約書に売主・買主が署名押印をおこない成立します。
不動産売買契約書がどのような内容になっているかを契約当事者となる売主様・買主様が見方や、注意点をしっかりと理解しておくことは、とても大切なことです。
今回は何回かにわたり不動産売買契約書の記載内容について詳しく解説いたします!
【第21条】諸規定の継承
第21条
売主は、買主に対し、本物件に関する環境の維持および管理にかかるすべての諸規定を継承させ、買主はこれを承継します。
この条項は、物件に関する公法上の制限や、近隣との約束事等が定められている場合、これらの制限や規定のすべてを、売主が買主に継承させることを定めた内容です。
諸規定の例として、
例えば「建築協定」があります。地域で決められた建築する際の制約になります。
マンションの管理規約も諸規定に該当します。
また、近隣との決まり事でいうと、
町内会の役員や、町の清掃、ゴミ捨て場の掃除当番等などがあります。
次回は、【第22条】契約当事者が複数のときの特例 についてをお送りいたします。
Part①はこちらから【第1条】売買の目的物および売買代金
Part②はこちらから【第2条】手付金
Part③はこちらから【第3条】売買代金の支払いの時期、方法等
Part④はこちらから【第4条】売買対象面積・測量・代金清算
Part⑤はこちらから【第5条】境界の明示
Part⑥はこちらから【第6条】所有権の移転の時期
Part⑦はこちらから【第7条】引渡し
Part⑧はこちらから【第8条】抵当権等の抹消
Part⑨はこちらから【第9条】所有権移転登記等
Part⑩はこちらから【第10条】引渡し完了前の滅失・毀損
Part⑪はこちらから【第11条】物件状況報告書
Part⑫はこちらから【第12条】公租公課等の分担
Part⑬はこちらから【第13条】瑕疵の責任
Part⑭はこちらから【第14条】設備の引渡し
Part⑮はこちらから【第15条】手付解除
Part⑯はこちらから【第16条】契約違反による解除・違約金
Part⑰はこちらから【第17条】反社会的勢力の排除条項
Part⑱はこちらから【第18条】融資利用の特約
Part⑲はこちらから【第19条】建物の構造耐力上主要な部分等の状況について双方が確認した事項
Part⑳はこちらから【第20条】印紙の負担区分
Part㉑はこちらから【第21条】諸規定の継承
関連した記事を読む
- 2023/12/08
- 2023/11/25
- 2023/11/10
- 2023/11/09
- 【オープンルーム】レーベンハイム三郷駅前トゥーレ404号室!リノベーション完成!お部屋を開放しています!2023/12/10
- 【成約御礼】パークホームズLaLa新三郷(N様、この度はありがとうございました。)2023/12/09
- 【成約御礼】ウィズ三郷(N様この度はありがとうございました。)2023/12/08
- 【三郷市食べ歩きブログ】つけ麺郷跡地の韓国料理&居酒屋「ドン」さんへ行ってきました♪2023/12/08
- 【ちゃんしーブログ2023】~32回目~意外と気づかない変わりゆく街並み!・・・2023/12/04
- 【2023年12月】住宅ローン金利一覧(三郷市主要金融機関)2023/12/03