明日から保育園・幼稚園無償化ですね。
明日からの消費税増税にともない、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などの利用料が無償化になりすね。
うちは、去年幼稚園を卒園してしまったので、もうちょっと無償化が早ければ・・・と思ってしまいます・・・
いろいろニュースを見ていると、全部が無償化というわけではないみたいですね。
いろいろ気になるママさんたちもいると思いますので、
保育園・幼稚園無償化について調べてみました。
無償化の対象範囲は?
(3歳~5歳児クラス)
■認可保育園
無償
■施設型給付幼稚園・認定こども園
教育:無償
預かり保育:無償化にあたり保育の必要性の認定が必要(上限:11,300円)
■私学助成幼稚園等
教育:無償(上限:25,700円)
預かり保育:無償化にあたり保育の必要性の認定が必要(上限:11,300円)
■認可外保育園
教育:無償化にあたり保育の必要性の認定が必要(上限:37,000円)
※認可外では無償化の対象になる家庭とそうでない家庭がでてくるようです。
「保育の必要性の認定」とは?
認定要件とは?
・会社や自宅を問わず、1日4時間以上かつ月16日以上働いている
・出産の準備や出産後の休養が必要
・病気・けがや障害のため保育が困難
・病人や障害者、要介護者を介護している
・自宅や近所の火災などの災害の復旧にあたっている
・仕事を探している(求職中)
・大学や職業訓練校などに1日4時間以上かつ月16日以上通っている
・虐待や配偶者等からのDV(家庭内暴力)のおそれがある
認可外保育園は一律全員に「保育の必要性の認定」が必要になる。
認可外保育園では働くママもいれば、そうでない専業主婦のママもいる。
なので、無償化の対象になる家庭とそうでない家庭が出てしまうようです。
私が調べた内容はこんな感じです。
方針や雰囲気が好きで認可外保育園に通わせている人も多くいると思います。
認可、認可外で申請が異なり、無償も受けれなくなる場合があるというのは個人的には、
あまり納得できない部分もありますね。
どうせなら、全部の保育園・幼稚園で無償化か、上限金額を定めればいいのにと、
思ってしまいます。
関連した記事を読む
- 2022/03/13
- 2022/03/04
- 2022/02/26
- 2022/02/22
- 【今週末もオープンルーム開催しています!】パークフィールドみさと3街区1号館412号室!フルリノベーション済み(家具付き販売)のお部屋です!お気軽にお越しください!!2022/05/21
- 【成約御礼】常総市豊岡町工場(買主S様、売主I様、この度はありがとうございました。)2022/05/20
- 【不動産売却の基礎知識~お買替えはタイミング~】お買替えをしたいけど、売却先行?購入先行?どちらがいいのかな?2022/05/19
- 【三郷市食べ歩きブログ】駅から歩いてすぐ!三郷の餃子専門店「横堀餃子」へ行ってきました!2022/05/16
- 【購入希望者リスト】“グレースハイツ三郷”を限定で買い逃し、今すぐ購入したいお客様がいます!2022/05/16
- 【今日から実践!みさと不動産プラス知っトク情報!】ご自宅の売却少しでも高く売りたい!売主様にできること!2022/05/15